•  
  • 列島宝物館

  • 写真素材館


水戸偕楽園の歴史と写真素材
史跡・名勝・日本三名園



目次
後楽園 偕楽園
兼六園


歴史と見所

 国の特別名勝に指定される水戸の偕楽園は金沢の兼六園、岡山の後楽園とならぶ「日本三名園」のひとつで、天保13年(1842年)に水戸藩第九代藩主徳川斉昭によって造園された。徳川斉昭は、千波湖に臨む七面山を切り開き、領内の民と偕に楽しむ場にしたいと願い、「偕楽園」と命名した。
 偕楽園は梅の公園としても有名で、約13haの広い敷地に約3000本・ 100種類の梅があり、2月下旬~3月下旬に花を咲かせる。春から初夏にはツツジ、秋にハギの花が咲く。また、偕楽園の表門近くの杉林・竹林、好文亭など四季を問わず見所が多い。

写真素材


アクセスと旅行情報

拝観料・入場料・料金 偕楽園 無料
好文亭 大人190円 小人100円
時間 7~18時(4月1日~9月15日は6~19時) 好文亭(9~16時)
休み 無休
アクセス・行き方・交通 JR常磐線 水戸駅から水戸駅北口偕楽園行きバスで約15分偕楽園入口下車
駐車場 100台(500円)
周辺地図・マップ mapion
住所 茨城県水戸市常磐町1-3-3


兼六園

参考ページ


商用写真



非商用の場合にはサムネイル・拡大写真/画像を無料でフリーの写真素材、ホームページやブログの素材としてご利用いただくことができます。写真の改変なども自由です。詳しくは写真の利用についてをご覧ください。
Copyright (c)2002-2018 i-treasury.net All Rights Reserved.