栃木県の国宝と重要文化財の建造物・建築物の一覧
目次
![]() |
![]() |
![]() |
地図
写真集
文化財名 | 数 | 物件名 | 写真 | 住所 | 年代 | 登録年月 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 村檜神社本殿 | 1 |
|
栃木県下都賀郡岩舟町大字小野寺 | 室町後期 | 1908/08/01 | |
2 | 旧日光田母澤御用邸 [ 旧日光田母澤御用邸 ] |
10 | 御座所 |
|
栃木県日光市本町8-27 | 江戸末期 | 2003/12/25 |
御食堂 |
|
明治 | 2003/12/25 | ||||
皇后御座所 |
|
明治 | 2003/12/25 | ||||
謁見所 |
|
大正 | 2003/12/25 | ||||
内謁見所 |
|
大正 | 2003/12/25 | ||||
皇族及び臣下休所 |
|
明治 | 2003/12/25 | ||||
御車寄 |
|
明治 | 2003/12/25 | ||||
主殿寮 |
奥 |
明治 | 2003/12/25 | ||||
調理所 |
右奥 |
明治 | 2003/12/25 | ||||
女官部屋 |
|
大正 | 2003/12/25 | ||||
3 | 輪王寺(1) [ 輪王寺 ] |
13 | 本堂(三仏堂) |
|
栃木県日光市山内 | 江戸前期 | 1917/04/05 |
相輪塔 |
|
江戸前期 | 1917/08/13 | ||||
本坊表門 |
|
江戸中期 | 1944/09/05 | ||||
開山堂 |
|
江戸中期 | 1944/09/05 | ||||
常行堂 |
|
江戸前期 | 1944/09/05 | ||||
法華堂 |
|
江戸前期 | 1944/09/05 | ||||
常行堂法華堂渡廊 |
|
江戸前期 | 1944/09/05 | ||||
慈眼堂廟塔 |
|
江戸前期 | 1944/09/05 | ||||
慈眼堂拝殿 |
|
江戸前期 | 1944/09/05 | ||||
慈眼堂経蔵 |
|
江戸前期 | 1944/09/05 | ||||
慈眼堂鐘楼 |
|
江戸前期 | 1944/09/05 | ||||
慈眼堂阿弥陀堂 |
|
江戸前期 | 1944/09/05 | ||||
児玉堂 |
|
江戸前期 | 1944/09/05 | ||||
4 | 輪王寺(2) [ 輪王寺 ] |
4 | 護法天堂 |
|
栃木県日光市山内 | 江戸前期 | 1973/06/02 |
観音堂 |
|
江戸中期 | 1973/06/02 | ||||
三重塔 |
工事中 |
江戸中期 | 1973/06/02 | ||||
大猷院霊廟別当所竜光院 |
|
江戸中期 | 1973/06/02 | ||||
5 | 輪王寺大猷院霊廟 [ 輪王寺 ] |
21 | 本殿・相の間・拝殿 |
|
栃木県日光市山内 | 江戸前期 | 1908/08/01 |
唐門 |
|
江戸前期 | 1908/08/01 | ||||
瑞垣 |
|
江戸前期 | 1908/08/01 | ||||
掖門 |
|
江戸前期 | 1944/09/05 | ||||
御供所 |
|
江戸前期 | 1944/09/05 | ||||
御供所渡廊 |
|
江戸前期 | 1944/09/05 | ||||
夜叉門 |
|
江戸前期 | 1908/08/01 | ||||
夜叉門左右廻廊 |
|
江戸前期 | 1908/08/01 | ||||
夜叉門左右廻廊 |
|
江戸前期 | 1908/08/01 | ||||
鐘楼 |
|
江戸前期 | 1908/08/01 | ||||
鼓楼 |
|
江戸前期 | 1908/08/01 | ||||
二天門 |
|
江戸前期 | 1908/08/01 | ||||
西浄 |
|
江戸前期 | 1944/09/05 | ||||
水屋 |
|
江戸前期 | 1908/08/01 | ||||
宝庫 |
|
江戸前期 | 1908/08/01 | ||||
仁王門 |
|
江戸前期 | 1908/08/01 | ||||
皇嘉門 |
|
江戸前期 | 1908/08/01 | ||||
銅包宝蔵 | 撮影不可 | 江戸前期 | 1944/09/05 | ||||
奥院宝塔 | 撮影不可 | 江戸中期 | 1908/08/01 | ||||
奥院鋳抜門 | 撮影不可 | 江戸前期 | 1908/08/01 | ||||
奥院拝殿 | 撮影不可 | 江戸前期 | 1908/08/01 | ||||
6 | 東照宮 [ 東照宮 ] |
40 | 本殿、石の間及び拝殿 |
|
栃木県日光市山内 | 江戸前期 | 1908/08/01 |
正面及び背面唐門 |
|
江戸前期 | 1908/08/01 | ||||
正面及び背面唐門 | 撮影不可 | 江戸前期 | 1944/09/05 | ||||
東西透塀(東) |
|
江戸前期 | 1944/09/05 | ||||
東西透塀(西) |
|
江戸前期 | 1944/09/05 | ||||
陽明門 |
|
江戸前期 | 1908/08/01 | ||||
東西廻廊(東) |
|
江戸前期 | 1908/08/01 | ||||
東西廻廊(西) |
|
江戸前期 | 1908/08/01 | ||||
上社務所 |
|
江戸前期 | 1908/08/01 | ||||
神楽殿 |
|
江戸前期 | 1908/08/01 | ||||
神輿舎 |
|
江戸前期 | 1908/08/01 | ||||
鐘楼 |
|
江戸前期 | 1908/08/01 | ||||
鼓楼 |
|
江戸前期 | 1908/08/01 | ||||
本地堂 |
|
江戸前期 | 1908/08/01 | ||||
経蔵 |
|
江戸前期 | 1908/08/01 | ||||
上神庫 |
|
江戸前期 | 1908/08/01 | ||||
中神庫 |
|
江戸前期 | 1908/08/01 | ||||
下神庫 |
|
江戸前期 | 1908/08/01 | ||||
水屋 |
|
江戸前期 | 1908/08/01 | ||||
神厩 |
|
江戸前期 | 1908/08/01 | ||||
表門 |
|
江戸前期 | 1908/08/01 | ||||
五重塔 |
|
江戸後期 | 1908/08/01 | ||||
石鳥居 |
|
江戸前期 | 1908/08/01 | ||||
坂下門 |
|
江戸前期 | 1908/08/01 | ||||
奥社宝塔 |
|
江戸中期 | 1908/08/01 | ||||
奥社唐門 |
|
江戸前期 | 1908/08/01 | ||||
奥社石玉垣 |
|
江戸前期 | 1944/09/05 | ||||
奥社拝殿 |
|
江戸前期 | 1908/08/01 | ||||
奥社銅神庫 |
|
江戸前期 | 1944/09/05 | ||||
奥社鳥居 |
|
江戸中期 | 1944/09/05 | ||||
奥社石柵 |
|
江戸前期 | 1944/09/05 | ||||
仮殿本殿、仮殿相の間、仮殿拝殿 |
|
江戸前期 | 1944/09/05 | ||||
仮殿唐門 |
|
江戸前期 | 1944/09/05 | ||||
仮殿掖門及び透塀 |
|
江戸前期 | 1944/09/05 | ||||
仮殿掖門及び透塀 |
|
江戸前期 | 1944/09/05 | ||||
仮殿鳥居 |
|
江戸前期 | 1944/09/05 | ||||
仮殿鐘楼 |
|
江戸前期 | 1944/09/05 | ||||
御旅所本殿 |
|
江戸中期 | 1944/09/05 | ||||
御旅所拝殿 |
|
江戸中期 | 1944/09/05 | ||||
御旅所神饌所 |
|
江戸中期 | 1944/09/05 | ||||
7 | 東照宮旧奥社 [ 東照宮 ] |
2 | 唐門 |
|
栃木県日光市山内 | 江戸前期 | 1973/06/02 |
鳥居 |
|
江戸前期 | 1973/06/02 | ||||
8 | 二荒山神社(1) [ 二荒山神社 ] |
24 | 本殿 |
|
栃木県日光市山内 | 江戸前期 | 1908/08/01 |
唐門 |
|
江戸前期 | 1944/09/05 | ||||
掖門及び透塀 |
|
江戸前期 | 1944/09/05 | ||||
掖門及び透塀 |
|
江戸前期 | 1944/09/05 | ||||
拝殿 |
|
江戸前期 | 1908/08/01 | ||||
鳥居 |
|
江戸後期 | 1944/09/05 | ||||
神橋 |
|
明治 | 1944/09/05 | ||||
別宮滝尾神社本殿 |
|
江戸中期 | 1944/09/05 | ||||
別宮滝尾神社唐門 |
|
江戸中期 | 1944/09/05 | ||||
別宮滝尾神社拝殿 |
|
江戸中期 | 1944/09/05 | ||||
別宮滝尾神社楼門 |
|
江戸中期 | 1944/09/05 | ||||
別宮滝尾神社鳥居 |
|
江戸中期 | 1944/09/05 | ||||
別宮滝尾神社鳥居 |
|
江戸後期 | 1944/09/05 | ||||
別宮滝尾神社鳥居 |
|
江戸後期 | 1944/09/05 | ||||
別宮本宮神社本殿 |
|
江戸中期 | 1944/09/05 | ||||
別宮本宮神社唐門及び透塀 |
|
江戸中期 | 1944/09/05 | ||||
別宮本宮神社唐門及び透塀 |
|
江戸中期 | 1944/09/05 | ||||
中宮祠本殿 |
|
江戸中期 | 1944/09/05 | ||||
中宮祠拝殿 |
|
江戸中期 | 1944/09/05 | ||||
中宮祠中門 |
工事中 |
江戸中期 | 1944/09/05 | ||||
中宮祠掖門及び透塀 |
|
江戸中期 | 1944/09/05 | ||||
中宮祠掖門及び透塀 |
|
江戸中期 | 1944/09/05 | ||||
中宮祠鳥居 |
|
江戸後期 | 1944/09/05 | ||||
中宮祠鳥居 |
|
江戸後期 | 1944/09/05 | ||||
9 | 二荒山神社(2) [ 二荒山神社 ] |
6 | 神輿舎 |
|
栃木県日光市山内 | 江戸前期 | 1973/06/02 |
大国殿 |
|
江戸中期 | 1973/06/02 | ||||
末社朋友神社本殿 |
|
江戸後期 | 1973/06/02 | ||||
末社日枝神社本殿 |
|
江戸前期 | 1973/06/02 | ||||
別宮本宮神社拝殿 |
|
江戸中期 | 1973/06/02 | ||||
別宮本宮神社鳥居 |
|
江戸後期 | 1973/06/02 | ||||
10 | 旧篠原家住宅 | 2 | 新蔵 |
|
栃木県宇都宮市今泉一丁目4-33 | 明治 | 2000/05/25 |
主屋 |
|
明治 | 2000/05/25 | ||||
11 | 岡本家住宅(栃木県河内郡河内町) | 2 | 主屋 |
|
栃木県宇都宮市下岡本町1624 | 江戸後期 | 1968/04/25 |
表門 |
|
江戸後期 | 1968/04/25 | ||||
12 | 鑁阿寺経堂 | 1 |
|
栃木県足利市家富町 | 江戸前期 | 1984/12/28 | |
13 | 鑁阿寺鐘楼 | 1 |
|
栃木県足利市家富町 | 鎌倉後期 | 1908/08/01 | |
14 | 鑁阿寺本堂 | 1 |
|
栃木県足利市家富町 | 鎌倉後期 | 1908/08/01 | |
15 | 専修寺 | 4 | 御影堂 |
|
栃木県芳賀郡二宮町大字高田 | 江戸中期 | 1981/06/05 |
如来堂 |
|
江戸中期 | 1981/06/05 | ||||
楼門 |
|
江戸中期 | 1981/06/05 | ||||
総門 |
|
江戸前期 | 1981/06/05 | ||||
16 | 入野家住宅(栃木県芳賀郡市貝村) | 2 | 主屋 |
|
栃木県芳賀郡市貝町大字赤羽2877 | 江戸末期 | 1968/04/25 |
表門 |
|
江戸末期 | 1968/04/25 | ||||
17 | 旧羽石家住宅(栃木県芳賀郡茂木町) | 1 |
|
栃木県芳賀郡茂木町大字牧野1170 | 江戸中期 | 1968/04/25 | |
18 | 綱神社摂社大倉神社本殿 | 1 |
|
栃木県芳賀郡益子町大字上大羽 | 室町後期 | 1923/03/28 | |
19 | 綱神社本殿 | 1 |
|
栃木県芳賀郡益子町大字上大羽 | 室町中期 | 1916/05/24 | |
20 | 地蔵院本堂 | 1 |
|
栃木県芳賀郡益子町大字上大羽 | 室町後期 | 1916/05/24 | |
21 | 円通寺表門 | 1 |
|
栃木県芳賀郡益子町大字大沢 | 室町後期 | 1916/05/24 | |
22 | 西明寺本堂内厨子 | 1 | 撮影不可 | 栃木県芳賀郡益子町大字益子 | 室町中期 | 1962/06/21 | |
23 | 西明寺楼門 | 1 |
|
栃木県芳賀郡益子町大字益子 | 室町後期 | 1908/08/01 | |
24 | 西明寺三重塔 | 1 |
|
栃木県芳賀郡益子町大字益子 | 室町後期 | 1908/08/01 | |
25 | 那須疏水旧取水施設 | 3 | 東水門 | 栃木県那須塩原市西岩崎 | 明治 | 2006/07/05 | |
西水門 | 明治 | 2006/07/05 | |||||
導水路及び余水路 | 明治 | 2006/07/05 | |||||
26 | 旧青木家那須別邸 | 1 |
|
栃木県那須塩原市青木27-2462 | 明治 | 1999/12/01 | |
27 | 三森家住宅(栃木県那須郡那須町) | 2 | 主屋 |
|
栃木県那須郡那須町大字伊王野3111-1 | 江戸中期 | 1968/04/25 |
表門 |
|
明治 | 1968/04/25 | ||||
28 | 木幡神社本殿 | 1 |
|
栃木県矢板市木幡 | 室町中期 | 1908/08/01 | |
29 | 木幡神社楼門 | 1 |
|
栃木県矢板市木幡 | 室町中期 | 1908/08/01 | |
30 | 荒井家住宅(栃木県矢板市立足) | 2 | 主屋 |
|
栃木県矢板市立足192 | 江戸後期 | 1968/04/25 |
表門 |
|
明治 | 1968/04/25 | ||||
31 | 旧下野煉化製造会社煉瓦窯 | 1 |
|
栃木県 | 明治 | 1979/02/03 |
国宝と重要文化財の建築物
参考ページ
商用写真
非商用の場合にはサムネイル・拡大写真/画像を無料でフリーの写真素材、ホームページやブログの素材としてご利用いただくことができます。写真の改変なども自由です。詳しくは写真の利用についてをご覧ください。