浄瑠璃寺庭園の歴史と写真素材
特別名勝・史跡
歴史と見所
浄瑠璃寺は738年(天平11年)に行基によって開かれたと伝えられている。現在の本堂は1157年(保元2年)に本堂を移した際に建造されたものだと言われている。
浄瑠璃寺の庭園の歴史は古く、1157年(久安6年)に興福寺権別当をつとめた興福寺一条院の門跡恵信(藤原忠道の子)が浄瑠璃寺を一条院の御祈所とし、坊舎などをまとめ、庭園を整備したのが原型である。
池を中心とした庭園は国の特別名勝・史跡に指定され、阿弥陀堂を東に向け、その前に苑池を置き、東に薬師仏をまつって浄土式庭園とした。
浄瑠璃寺は、国宝の本堂、三重塔、宝池を中心とした庭園が往時のまま残り、平安時代の特徴が良く残る非常に貴重な寺である。また、九体阿弥陀如来像、四天王像や、秘仏の薬師如来像、吉祥天女像、大日如来等が安置されている。
浄瑠璃寺の庭園の歴史は古く、1157年(久安6年)に興福寺権別当をつとめた興福寺一条院の門跡恵信(藤原忠道の子)が浄瑠璃寺を一条院の御祈所とし、坊舎などをまとめ、庭園を整備したのが原型である。
池を中心とした庭園は国の特別名勝・史跡に指定され、阿弥陀堂を東に向け、その前に苑池を置き、東に薬師仏をまつって浄土式庭園とした。
浄瑠璃寺は、国宝の本堂、三重塔、宝池を中心とした庭園が往時のまま残り、平安時代の特徴が良く残る非常に貴重な寺である。また、九体阿弥陀如来像、四天王像や、秘仏の薬師如来像、吉祥天女像、大日如来等が安置されている。
写真素材
アクセスと旅行情報
拝観料・入場料・料金 | 大人300円 小人150円 |
時間 | 9:00~17:00 (12月~2月は10:00~16:00) 秘仏の公開日: ・薬師如来像は毎月8日、1/1~3、春分、秋分の日(ただし好天に限られる) ・吉祥天女像は1/1~15、3/21~5/20、10/1~11/30 ・大日如来は1/8~10 |
休み | なし |
アクセス・行き方・交通 | 京奈和自動車道山田川ICから約12キロ JR加茂駅から奈良交通バス浄瑠璃寺行きで15分、浄瑠璃寺前下車すぐ |
駐車場 | なし |
周辺地図・マップ | mapion |
住所 | 京都府相楽郡加茂町西小札場40 |
特別名勝
商用写真
非商用の場合にはサムネイル・拡大写真/画像を無料でフリーの写真素材、ホームページやブログの素材としてご利用いただくことができます。写真の改変なども自由です。詳しくは写真の利用についてをご覧ください。