•  
  • 列島宝物館

  • 写真素材館


龍安寺(竜安寺)方丈庭園(石庭)の歴史と写真素材
史跡・特別名勝




歴史と見所

竜安寺(龍安寺)は京都衣笠山の西に立つ臨済宗の禅刹である。1450年(宝徳2年)に室町幕府の重鎮細川勝元が徳大寺家の別荘を譲り受けて、妙心寺の義天玄承を開山として禅寺とし、大雲山龍安寺と称して創建した。その後応仁の乱で焼失し、1488年(長享2年)勝元の子政元が再興しました 。枯山水の庭として著名な石庭もその頃に作られたと伝えられている。1797年(寛政9年)に火災で方丈・仏殿・開山堂を焼失したが、1606年(慶長11年)に建築・造営された西源院の方丈が移築され、現在の方丈(本堂)となっている。境内にはいると山門をくぐってすぐ左手に美しい鏡容池があり、藤原時代の貴族の別荘庭園の特徴を色濃く見ることができる。
 釈迦如来木像を安置される竜安寺の方丈前に有名な石庭がある。広さ250平方メートルの枯山水で、三方を油土塀で囲み、一木一草も置かず、東西30メートル、南北10メートル余の長方形の白砂の庭に15の石を5:2:3:2:3の5群の石組みに配している。これは仏教の教えによるもので、この庭は「虎の児渡し」とも呼ばれる。自然を狭い空間に圧縮し、抽象化して表現する枯山水庭園の極限的な姿で、禅の思想を象徴的に表した庭として世界的に知られている。また、方丈の裏の庭には、「つくばい」や秀吉の寄進によると云われる「侘助椿」があり、非公開の竜安寺垣をめぐらした茶室蔵六庵等がある。
 竜安寺は世界文化遺産「古都京都の文化財」に登録されている。さらに、石庭と呼ばれる方丈の枯山水庭園は国の史跡・特別名勝、鏡容池がある回遊式庭園は名勝に指定されている。白砂の紋様が美しい石庭だけでなく、鏡容池を中心にした苔(こけ)生した庭園も四季折々で違った表情を見せて竜安寺十勝と呼ばれ見逃せない。

写真素材


アクセスと旅行情報

拝観料・入場料・料金 大人500円 中学生300円 小学生200円
時間 8:00~17:00 (12~2月は8:30~16:30)
休み なし
アクセス・行き方・交通 JR京都駅から市バス立命館大学行きで40分 立命館前下車 徒歩7分
駐車場 80台 (石庭見学者のみ1時間無料)
周辺地図・マップ mapion
住所 京都府京都市右京区龍安寺御陵下町13

特別名勝

西芳寺庭園天龍寺庭園大徳寺方丈庭園大仙院書院庭園龍安寺方丈庭園
本願寺大書院庭園浄瑠璃寺庭園小石川後楽園厳島鹿苑寺(金閣寺)庭園
慈照寺(銀閣寺)庭園醍醐寺三宝院庭園旧浜離宮庭園平城京左京三条二坊宮跡庭園瀞八丁
十和田湖および奥入瀬渓流上高地黒部峡谷附猿飛ならびに奥鐘山兼六園天橋立
岡山後楽園栗林公園松島御岳昇仙峡三段峡
虹の松原温泉岳(雲仙岳)一乗谷朝倉氏庭園二条城二之丸庭園六義園
金地院庭園富士山毛越寺庭園法金剛院青女滝附五位山識名園


参考ページ


商用写真



非商用の場合にはサムネイル・拡大写真/画像を無料でフリーの写真素材、ホームページやブログの素材としてご利用いただくことができます。写真の改変なども自由です。詳しくは写真の利用についてをご覧ください。
Copyright (c)2002-2018 i-treasury.net All Rights Reserved.