二条城二之丸(二の丸)庭園の歴史と写真素材
世界遺産・特別名勝
歴史と見所
桃山文化の粋が結集されている二条城は、慶長8年(1603)徳川家康が、京都御所の守護と将軍上洛の際の居館として造営し、その後、寛永3年(1626)三代将軍家光が後水尾天皇を迎えるために大改修行い現在に至っている。また、15代将軍徳川慶喜が大政奉還をした場所としても有名である。27万平方メートルの広大な城域には、徳川家の隆盛を物語る数々の建物が残っている。特に国宝に指定された二の丸御殿は大書院造りの典型的なもので、内部の部屋には狩野探幽らによる鮮やかな障壁画、欄間に施された彫刻など、豪華絢爛な意匠が随所に見られる。二の丸御殿には鴬張り(うぐいすばり)と呼ばれる廊下の構造が有名で、歩くとまるで鶯が鳴くかのような音が鳴る仕掛けがある。
二の丸御殿の南西には、築山林泉形式の二の丸庭園がある。作庭の年代については詳細は明らかでないが、慶長8年に二条城が造営されたと きに作庭され、御水尾天皇行幸の際に一部改修されたと言われている。二の丸庭園は池泉回遊式庭園で、神泉蓬莱の世界を表した庭園と言われ、また八陣 の庭とも呼ばれる。後水尾天皇行幸当時の姿は、新たに増築された行幸御殿、中宮御殿、長局等に取り囲ま れた中庭的な庭園としてつくられ、池の中に御亭を建て、池の中央に2つの島、4つの橋を併せ持ち、二の丸御殿大広間上段の間(将軍の座)、二の丸御殿黒書院上段の間(将軍の座)、行幸御殿上段の間(天皇の座)・御亭の3方向から鑑賞できるように設計された。 特に、大広間からは庭園ごしに今日には無い天守閣が望めたものと思われる。その後、二の丸庭園を取り囲んでいた行幸諸施設は移 築・撤去され、残念ながら小堀遠州の作庭意図も薄れてしまった。
3代将軍家光の上洛以降、14代将軍家茂が上洛するまでの、229年の間将軍が不在となり、そのまま幕末を迎えた。15代将軍慶喜の上洛時には、樹木はほとんどなく、池は枯渇して枯山水風 の庭園景観を呈し、徐々に荒廃していった。大政奉還後は、二条城は宮内省が所管し、5回以上改修が行なわれて離宮的・迎賓館的な城として利用された。特に離宮時代に行われた植栽工事は、幕末の庭園景が変貌する程の大規模な改修工事で、今日に至る基本的な景観が完成したと考えられます。その後、京都市に下賜され、二の丸庭園は昭和14年(1939年)名勝に指定、昭和28年に国の特別名勝の指定を受け、文化財的資産と観光要素の一つとして維持され現在に至っています。 さらに、 二条城は「古都京都の文化財」のひとつとして世界文化遺産にも登録された。
当初、二条城は天守閣もあわせて建造されたが、1750年(寛延3年)五層の天守閣が雷火により焼失し、それ以降再建されたことがなかった。 世界文化遺産として登録されている城郭は姫路城とここ二条城のみで、貴重かつ見所が多い史跡である。二条城には二の丸庭園のほかに、本丸庭園、清流園等の庭園もある。紅葉の時期は必見である。
二の丸御殿の南西には、築山林泉形式の二の丸庭園がある。作庭の年代については詳細は明らかでないが、慶長8年に二条城が造営されたと きに作庭され、御水尾天皇行幸の際に一部改修されたと言われている。二の丸庭園は池泉回遊式庭園で、神泉蓬莱の世界を表した庭園と言われ、また八陣 の庭とも呼ばれる。後水尾天皇行幸当時の姿は、新たに増築された行幸御殿、中宮御殿、長局等に取り囲ま れた中庭的な庭園としてつくられ、池の中に御亭を建て、池の中央に2つの島、4つの橋を併せ持ち、二の丸御殿大広間上段の間(将軍の座)、二の丸御殿黒書院上段の間(将軍の座)、行幸御殿上段の間(天皇の座)・御亭の3方向から鑑賞できるように設計された。 特に、大広間からは庭園ごしに今日には無い天守閣が望めたものと思われる。その後、二の丸庭園を取り囲んでいた行幸諸施設は移 築・撤去され、残念ながら小堀遠州の作庭意図も薄れてしまった。
3代将軍家光の上洛以降、14代将軍家茂が上洛するまでの、229年の間将軍が不在となり、そのまま幕末を迎えた。15代将軍慶喜の上洛時には、樹木はほとんどなく、池は枯渇して枯山水風 の庭園景観を呈し、徐々に荒廃していった。大政奉還後は、二条城は宮内省が所管し、5回以上改修が行なわれて離宮的・迎賓館的な城として利用された。特に離宮時代に行われた植栽工事は、幕末の庭園景が変貌する程の大規模な改修工事で、今日に至る基本的な景観が完成したと考えられます。その後、京都市に下賜され、二の丸庭園は昭和14年(1939年)名勝に指定、昭和28年に国の特別名勝の指定を受け、文化財的資産と観光要素の一つとして維持され現在に至っています。 さらに、 二条城は「古都京都の文化財」のひとつとして世界文化遺産にも登録された。
当初、二条城は天守閣もあわせて建造されたが、1750年(寛延3年)五層の天守閣が雷火により焼失し、それ以降再建されたことがなかった。 世界文化遺産として登録されている城郭は姫路城とここ二条城のみで、貴重かつ見所が多い史跡である。二条城には二の丸庭園のほかに、本丸庭園、清流園等の庭園もある。紅葉の時期は必見である。
写真集 (二の丸庭園)
小堀遠州の策で別名「八陣の庭」。桃山様式の池泉回遊式庭園で、蓬莱島、亀島、鶴島の3つの島が池に浮かぶ。池の北側には滝がある。三方向から鑑賞できることが庭園の特徴で、池の南に広がる芝生側が第1の正面、大広間側が第2の正面、黒書院側が第3の正面となる。
写真集 (本丸庭園)
1896年に完成した芝生と植樹を中心とした回遊式の洋風庭園である。
写真集 (建築文化財)
写真集 (その他)
アクセスと旅行情報
拝観料・入場料・料金 | 大人600円 中高生350円 小学生200円 | |
時間 | 城内 | 8:45~17:00 (入場は16:00まで) |
二の丸御殿 | 9:00~16:00 | |
休み | 7月・8月・12月・1月の火曜日 (休日の場合は翌日) 12月26日~ 1月4日 |
|
アクセス・行き方・交通 | 市バス二条城前から徒歩すぐ 京都地下鉄東西線「二条城前」またはJR嵯峨線「二条駅」下車 |
|
駐車場 | 二条城駐車場(2時間まで600円、以降1時間200円) | |
周辺地図・マップ | mapion | |
公式サイト | ||
住所 | 京都府京都市中京区二条通堀川西入ル二条城町541 |
特別名勝
参考ページ
商用写真
非商用の場合にはサムネイル・拡大写真/画像を無料でフリーの写真素材、ホームページやブログの素材としてご利用いただくことができます。写真の改変なども自由です。詳しくは写真の利用についてをご覧ください。